外壁塗装は数多くの工程を踏みますが、肝心の塗装の工程は通常「下塗り、中塗り、上塗り」の3回くり返されます。今回取り上げるのは、そのうちの「中塗り」についてです。塗装を3回もおこなわなければいけない理由はなぜでしょうか?ここでは中塗りが必要な理由を中心にお話していきましょう。
CONTENTS
外壁塗装の中塗りとは
高所での作業用の足場を組み、高圧洗浄で汚れや古い塗膜を洗い流し、下地の補修をおこなったら、いよいよ塗料を塗っていくのですが、塗装は一度おこなえば完了するわけではありません。通常は下塗り、中塗り、上塗りと3度くり返されるのです。
■下塗りに用いられる塗料とは?
3度繰り返される塗装のうち、特殊な塗料を用いるのは下塗りです。シーラーなどと呼ばれる専用の塗料で下塗りをする理由は、中塗り・上塗りの塗料の定着をよくするためです。打ち合わせと全く違う色で塗り始めますから、外壁塗装の知識がない方は驚かれるかもしれません。ちなみに沖縄に多いコンクリート外壁の下塗り剤はシーラーですが、モルタル外壁ならフィラー、金属外壁ならプライマーとなります。下塗りは下地にあわせて選ばなければならないのです。
■中塗り・上塗りに用いられる塗料とは?
下塗りがすんだら、いよいよ中塗り・上塗りへと進みます。この工程では同じ塗料を、下塗りの上に2度重ねるのです。ただし一部の特殊な塗料では、専用の中塗り塗料の使用が定められているケースがあります。塗装業者から説明があるかとは思いますが、下塗りだけでなく、中塗りでも注文と異なる色の塗料を用いるケースもあるのです。
中塗りが必要な理由
シーラーは下地と中塗り、上塗りの定着をよくする役割があるのですが、よくわからないのが中塗りです。中塗り、上塗りと同じ塗料を用いるのなら、1度で済んでしまいそうなものなのに、なぜ中塗りという工程が必要なのでしょうか?
■十分な厚さの塗膜を作るため
外壁塗装が必要な理由は、コンクリートなどの下地を守らなくてはいけないからです。そのためには十分な厚さの塗膜を作る必要があるのですが、下塗りの上に塗装を1回おこなうだけでは、塗膜が十分な厚さにならないのです。
■仕上がりを美しくするため
外壁塗装には下地を守る役割に加えて、美しい外観を保つ役割があります。しかし下塗りの上に中塗りを重ねただけでは、仕上がりが美しくなりません。中塗りした塗料が下塗りに吸い込まれるなどして、本来のツヤや色目に仕上がらないのです。中塗りの後には上塗りをおこなうことで、外壁は美しく仕上がることでしょう。
中塗りの工程
重要な役割を持つ中塗りの工程ですが、それ自体は特別なことをするわけではありません。下塗りの乾燥を待った後、上塗りと同じ塗料を用いて塗っていくだけなのです。そこで悪徳業者がおこないがちなのは、中塗りの工程を飛ばすことです。
3回繰り返される工程を1回減らし、その分の費用をごまかそうというのです。しかし、中塗りをおこなわないと仕上がりは決してよくなりませんし、十分な耐久性も得られないでしょう。中塗りを飛ばしたりしない、信頼の置ける塗装業者選びが大切になります。
■常に3度塗りとは限らない?
外壁塗装の基本は3度塗りですが、常に3度というわけではないことに注意しましょう。近年では中塗り不要という塗料が登場していますし、下地の状態によっては3度ではなく4度塗装が繰り返されるケースもあるのです。塗装を重ねる回数については、見積もり書に明記されているはずですし、業者からの説明もあるはずですが。
中塗りをおこなう理由は、十分な厚さの塗膜を作るためと美しい仕上がりにするための2つです。おこなわれければ耐用年数に足りずに再塗装が必要になったり、仕上がりが今一つだったりするでしょう。重要な工程であると同時に、手が抜かれがちなのが中塗りです。万が一の場合に備えて、施主さんも目を光らせている必要があるかもしれません。