外壁塗装の工程では、塗料を3段階に分けて塗る塗装方法が一般的です。塗り回数を間違えると外壁の劣化が早まり、ひび割れなどのトラブルが発生する可能性が高くなってしまいます。今回は、外壁塗装の際の塗料の塗り回数について、ケースごとの正しい塗り回数や、塗り回数を守らないことによるリスク、トラブル発生時の対処法を解説します。
基本の塗り回数は3回
外壁塗装の基本の流れは、1回目の下塗り、2回目の中塗り、3回目の上塗り、と3段階に分ける方法です。下塗りには専用の塗料を使用しますが、中塗りと上塗りでは同じ塗料を使用するケースがほとんどです。そのため、中塗りという言葉を使わずに「下塗り後に上塗りを2回」と表現されることもありますが、基本的な3回塗りと同じ施工内容であることを押さえておきましょう。
正しい塗り回数は塗料によって変わる
先述の通り、外壁塗装における基本的な工法は3回塗りですが、塗料や外壁の状態によっては2回塗りや4回塗りなどの方法が最適なケースもあります。ここでは、それぞれの塗り方が適切である事例について詳しく解説します。
2段階に分ける塗り方が正しいケース
近年では、塗料自体の開発が進んでいるため、下塗りや中塗りの工程を省いて作業効率を上げられる商品が増えています。下塗りが不要な場合は中塗りと上塗りの2回、中塗りが不要な場合は下塗りと上塗りの2回で工程が終わるため、間違えないよう商品の説明をよく確認しておくことが重要です。
外壁の劣化が進行している場合は4回塗り
外壁の経年劣化が進んでいる場合には、下塗りを2回行うケースも少なくありません。そもそも下塗りの役割とは、中塗りと上塗りを外壁に密着させる、塗装の仕上がりを美しくする、中塗りと上塗りのそれぞれの役割を発揮できるよう土台を作る、の3つです。
しかし、外壁の劣化が進行していると、下塗りの役割を充分に果たせない可能性が高くなります。下塗りの効果を発揮させるためには、その分塗料をしっかりと塗り重ねる必要があるため、外壁の状態によっては、下塗りを3回以上行うケースもあります。
塗り回数を守らなかったらどうなるのか
外壁塗装の際には、塗料や外壁の状態に合わせて適切な塗り回数を守ることが必要です。たとえば3回塗りが適切なケースでは、塗り回数が足りない場合はもちろん、必要回数以上塗り重ねることでもトラブルが発生しやすくなります。塗り回数を守らないと、外壁の耐久性が落ちてすぐに劣化症状が現れたり、劣化部分を修繕するためのメンテナンスが必要となったりする可能性が高いです。
どれだけ質の高い塗料を使っても、使用方法が間違っているのでは意味がありません。業者によっては塗り回数を守らずにいい加減な施工を行うケースもあるため、経験豊富な信頼できる業者を選ぶのが重要です。
塗り回数のトラブル発生した場合の対処法
外壁塗装におけるトラブルは、いかにスピーディーな対処を行うかが鍵となります。基本的には時間の経過とともに修復が難しくなってしまうため、トラブルが発生したらすぐに業者に連絡を取りましょう。現場の職人とうまく折り合いがつかない場合でも、責任者や管理者に問い合わせることでスムーズな解決へとつながるケースも少なくありません。
また、業者に連絡してもトラブルが解決しないのであれば、第三者機関に問い合わせてみるのが賢明です。住宅に関する紛争処理を行っている機関や消費生活センターに連絡を取り、できるだけ早くトラブルを解決してくださいね。
まとめ
今回は、外壁塗装を行う際の塗り回数について、正しい回数や守らなかった場合のリスク、トラブル発生時の対処法について詳しく解説しました。外壁塗装工事にはまとまった金額が必要であり、決して安い工事ではないでしょう。せっかく工事をお願いしても、塗り回数の間違いによって仕上がりに問題が出てしまっては元も子もありません。万が一トラブルが発生した場合にはすぐに問い合わせを行い、早めに修復をお願いしましょう。外壁塗装工事を検討している人は、今回の記事を参考にしてみてください!