これから外壁塗装のサービスを利用したいと考えている人は、プライマーについて知っておきましょう。下塗り塗料のことを指しますが、建物の耐久性を向上させるだけではなく、塗装後の仕上がりを良くする効果もあります。今回の記事では、3つの種類とプライマーの重要性も紹介します。今後の参考にしてください。
プライマーは下塗り塗料のこと
下塗り、中塗り、上塗りとありますが、プライマーは最初の段階を指します。特徴として、塗料の膜が薄くなっています。なかには、遮熱性や防錆性などの機能を備えているものもあります。ただし、同じく下塗り塗料のシーラーとの明確な区別がありません。
このようなときにプライマーを選ぶ
金属系サイディングを塗装するときや、無機塗料やフッ素塗料などが使用されている外壁を塗装するときに使用します。
ケースバイケースで使用する
自分でプライマーを使用すれば良いのかどうか判断するのでは難しいので、業者に選択してもらうと良いでしょう。また、業者にプライマーを選択した理由を説明してもらうと納得できるでしょう。外壁の種類だけではなく、劣化具合なども考慮してケースバイケースで使用するようになっています。
プライマーの色
ベージュ、ブラウン、ブラックなどの色もありますが、透明、ホワイト、グレーが一般的です。
プライマーの3つの種類
それぞれの特徴を見ていきましょう。外壁材により使い分けるようにします。
浸透性プライマー
こちらは、主にコンクリートやモルタルなどの素材の表面を強化するために使用されます。無機質系素材の表面を強化してもらいたい人におすすめです。コンクリートやモルタルの強度が低下したときでも、耐久性を向上させるために使用されています。
防錆プライマー
こちらは、鉄部の塗装で使用されます。鉄部は錆が発生しやすいので、錆止め塗料として使用されます。鉄部の塗装をするときに一般的なプライマーを使用すると、下地処理の段階で錆を落とさなければいけません。労力と時間を費やすだけではなく、錆の進行を食い止められないので、外壁の耐久性が低下する恐れがあります。
導電性プライマー
こちらは、静電気が溜まりにくい環境を作るのが目的です。静電気に吸い寄せられて埃が溜まりやすくなると、安全な環境であるとはいえません。そのため、薬品や精密機器を扱う工場のフロア材などに、導電性プライマーを使用します。
塗装の質に影響?プライマー塗装の重要性
建物の見た目を良くするだけではなく、建物の劣化を防止する意味もあります。
塗膜の密着が良くなる
プライマー塗装は、下地と塗料の密着を良くするのが目的です。塗膜の密着が不良のときは、下地の状態が悪化する恐れがあります。それにより、再塗装しなければいけなくなるので、時間、労力、費用の無駄になってしまいます。建物の耐久性も低下するので、外壁の種類などに合ったプライマーを業者に選択してもらい、丁寧に塗装してもらいましょう。
仕上がりのムラが無くなる
時間が経過すると、下地がバラバラになってしまいます。プライマーは下地を均一にする効果があるので、仕上がりのムラが無くなります。また、外壁は日当たりや湿度などの影響を受けるので、同じ建物でも劣化の進行具合は異なるので、それを踏まえて業者に塗装してもらいましょう。
発色が良くなる
プライマーの後は、中塗りや上塗りの作業があります。プライマーをきちんと行うことで、建物の発色が良くなるので、自分が希望する外壁の色になるでしょう。
まとめ
これから業者を選ぶ人は、複数の業者に見積もりを依頼しましょう。外壁塗装を巡るトラブルに巻き込まれたくない人は、料金プランだけではなくサービス内容も確認してください。トラブルに巻き込まれなければ、メンテナンスにかかる費用が高額になりません。プライマーに不備があれば再塗装になってしまうので、メンテナンスにかかる費用が高額になってしまいます。信用のできる業者を見つけましょう。